ピラティスをバレエにつなげるために

こんにちは!紅葉が綺麗な季節になりました^^
たまプラーザのピラティス8-LAYERS 代表のYAEです。
今回はピラティスをバレエの上達に繋げたい方向けのコラムになります。他のスポーツにつなげたい方もぜひ参考になさってください!

ピラティスを習っている人がバレエの上達を実感するまでの頻度や期間は、個人差があるため一概には言えませんが、一般的な目安として以下のように考えることができます。ピラティスはバレエにおける体幹の強化や柔軟性、コアの安定性を高めるための非常に有効な方法ですが、上達の実感には時間と継続的な取り組みが必要です。

1. ピラティスの頻度

バレエの上達を感じるためには、週に2〜3回のピラティスが推奨されます。この頻度があれば、ピラティスを通じて以下の要素をしっかりと強化することができます。

  • 体幹の強化: バレエの正しい姿勢やバランス、ターンアウトに不可欠なコアの安定性を養うために、定期的にピラティスを行うことが重要です。
  • 柔軟性の向上: バレエで求められる柔軟性を高めるためには、ピラティスで股関節や背骨、脚の筋肉を柔軟に保つエクササイズを組み合わせることが効果的です。
  • 筋力のバランス調整: バレエでは足の筋肉や背筋、腹筋、臀部などをバランスよく強化する必要があります。ピラティスはこれらの筋肉をターゲットにして強化し、上達に貢献します。

ピラティスの効果を感じるためには、少なくとも数ヶ月間は定期的に行うことが重要です。例えば、2〜3回/週で3〜6ヶ月続けることで、体幹が強くなり、バレエでの動きや姿勢に変化が現れる可能性が高くなります。

2. バレエの練習頻度

ピラティスだけでなく、バレエのレッスンも週に2〜3回程度行うことが理想的です。ピラティスで基盤を作りつつ、バレエのテクニックを練習していくことが、上達に繋がります。ピラティスとバレエの練習が相乗効果を生むため、両方の練習を組み合わせることで、体の使い方がスムーズに連動します。

バレエのテクニックが上達するためには、最低でも6ヶ月〜1年程度の練習が必要とされています。ピラティスはその上達を加速させる役割を果たします。

3. ピラティスを通じて感じられる変化

バレエが上達したと感じるための目安として、以下のような変化をピラティスを通じて感じることができます。

  • 姿勢の改善: 体幹が強化されることで、バレエの姿勢が安定し、重心が整います。背中が引き締まり、より美しい立ち姿ができるようになります。
  • ターンアウトの向上: 股関節や太もも周りの柔軟性と筋力が改善され、ターンアウト(外旋)が自然にしやすくなります。これにより、足の位置や回転が安定します。
  • バランスの改善: ピラティスでのコア強化がバレエのバランス感覚を向上させます。特に片足でのバランスやポーズがしやすくなります。
  • 筋肉の引き締まり: バレエで求められる筋肉(特に脚、臀部、腹部)の引き締まりが実感できるようになり、動きがよりスムーズになります。

4. 期間と長期的なアプローチ

  • 最初の1〜2ヶ月: ピラティスを週2〜3回行うことで、体幹の強化や柔軟性の改善が始まり、バレエの動きに変化を感じ始める時期です。この段階では、バレエの基礎やフォームが徐々に安定し、無理なく姿勢を保つ力がついてきます。
  • 3〜6ヶ月: コアの安定性や筋力が強化され、バレエの中級的なテクニック(ターンアウト、バランス、足の動きなど)が向上します。この段階で、ピラティスの効果をより実感できるようになり、動きの精度が増してきます。
  • 6ヶ月〜1年: 筋肉のバランスが整い、バレエのパフォーマンスが飛躍的に向上します。体全体がしなやかで強くなり、長時間のレッスンや練習に耐える体力がつきます。

5. ピラティスとバレエを効果的に組み合わせるために

  • ピラティス後にバレエを行う: ピラティスで体をほぐした後、バレエのレッスンを行うと、より身体の柔軟性やコアの安定感が活かされます。
  • バレエ前にピラティス: バレエのレッスン前に軽くピラティスで体幹を意識すると、バレエの動きがスムーズになりやすいです。

結論:

ピラティスを通じてバレエの上達を実感するには、週に2〜3回のピラティスを数ヶ月間続けることが理想的です。具体的には、3〜6ヶ月で明確な変化を感じることが多く、6ヶ月〜1年程度の継続的な練習で、より確かな技術の向上が見込めます。バレエとピラティスを効果的に組み合わせて練習を重ねることで、体のバランスや動きがより洗練され、上達が実感できるようになるでしょう。

そんなに頻繁に通えないわ!と思った大人リーナの皆様も諦めずに。
8-LAYERSではそれぞれのレベルに応じて家でできる宿題を出しています。きちんと行うことでよい動きが身につき、変化が出てきます。
とにかく続けること、楽しみながら長い目で上達を感じてくださいね。
好きなことを長く続けるために、ピラティスで整えて怪我予防をしながら長く動ける体を保ちましょう。

体験レッスンキャンペーンは12/15まで!
お早めにお申し込みください