初めてのバレエに挑戦しませんか?
こんにちは!たまプラーザのピラティス8-LAYERS 代表のYAEです。
春は花粉症の季節、いち早く始まってしまいました・・・。私はそんな時ピラティスをすると少し鼻もスッキリします。なんとか今年も乗り切りたいものです。

さて、今回は8-LAYERSで行っているピラティスとクラシックバレエを組み合わせたレッスンについてご紹介したいと思います。体のバランスや柔軟性、筋力を高める効果があり、特に女性にとって魅力的なトレーニングの組み合わせです。
1. 姿勢改善と体幹の強化
ピラティスは、体幹を中心にした筋肉を鍛えるエクササイズです。クラシックバレエでは、美しい姿勢や骨盤の安定性が求められるため、両方のエクササイズを行うことで姿勢改善に大きな効果があります。ピラティスで体幹を強化し、バレエで美しい立ち方やバランス感覚を養うことで、姿勢の良さが引き立ちます。
2. 柔軟性と筋力のバランス
ピラティスでは筋肉を柔軟に保ちながら強化することができ、バレエでは柔軟性を活かして優雅な動きが求められます。この二つのエクササイズを組み合わせることで、柔軟性が高まりつつも、筋肉のバランスが取れるため、無理なくしなやかで力強い体作りが可能になります。
3. 動きの精度向上
クラシックバレエのレッスンは細かい動きやポーズを重視しますが、ピラティスの呼吸法や集中力も、動きの精度を高める助けになります。ピラティスで体の軸を意識しながら行うことで、バレエのダンスにもその意識が活かされ、より洗練された動きができるようになります。
4. 関節への負担の軽減
ピラティスは関節に優しいエクササイズです。バレエは比較的強度が高いため、関節に負担がかかることがありますが、ピラティスのストレッチや筋力強化により、関節をサポートしながら安全にダンスを行うことができます。
5. 心身のリラックスと集中力向上
ピラティスとバレエは、どちらも集中力を高める要素があります。ピラティスの深い呼吸や体のコントロールは心を落ち着け、バレエの緻密な動きは心身の一体感を養います。これにより、ストレスの軽減や精神的なリフレッシュが期待でき、日常生活にも良い影響を与えます。
6. 体のラインが美しくなる
バレエの優雅な動きとピラティスの筋力強化を組み合わせることで、女性らしい美しい体のラインが作りやすくなります。ピラティスで体幹を鍛え、バレエで全身を動かすことで、引き締まった体を作りながらも、しなやかなラインが生まれます。



気になった方はぜひ一度体験レッスンにお越しくださいね!
お申し込みはこちらから